花水木
新型コロナウイルスの感染拡大で日本中が閉塞感で満ち溢れています。
そんな世情とは関係なしに、今年も本社正面入口の花水木が満開になりました。
弊社には「花水木会」と称するOB会があります。
会の名称はこの花水木から採ったものです。
満開の花水木を眺めながら、新型コロナウイルスの一日も早い収束を切に願う今日この頃です。
新型コロナウイルスの感染拡大で日本中が閉塞感で満ち溢れています。
そんな世情とは関係なしに、今年も本社正面入口の花水木が満開になりました。
弊社には「花水木会」と称するOB会があります。
会の名称はこの花水木から採ったものです。
満開の花水木を眺めながら、新型コロナウイルスの一日も早い収束を切に願う今日この頃です。
令和2年4月1日 久しぶりに高校新卒社員を迎えました。
高齢化進展が著しい運送業界において、弊社でも社員の高齢化が進んでいます。
そのような中で、今年は高卒の新入社員を迎えることができ、4月1日に入社式を行いました。
当日は、中途入社の社員2名および社内の人事異動で配属替えとなった5名の辞令交付式も合わせて行いました。
若い力、新たな戦力に大いに期待しています。
1月4日、令和2年の仕事始め式、安全祈願を行いました。
年末から好天が続き、当日8時時点では厳しい寒さではあるものの、雲も少なく新春の太陽の光を浴びての仕事始め式となりました。
社訓唱和、社長訓示・年頭挨拶、安全標語・社員表彰、宣誓、ゼロエラー運動スローガン唱和、万歳三唱、懸垂幕入魂と滞りなく進行しました。
午後は大鏡餅やバイク神社として有名な安住神社にて安全祈願を執り行いました。
参列者は無事故、無災害、商売繁盛、社員の無病息災を安住の神様にお願いしました。
8月28日、恒例の清原工業団地企業対抗野球大会に増山貨物野球部が参加しました。
昨年の酷暑での大会から一転して、今年は九州地方の豪雨もあり、雨天を心配しましたが、雨も降らず気温も高くならず、ナイター野球には適した天気でした。
試合相手は手術用縫合針の世界的トップメーカのマニーさんです。
後攻となった弊社は、初回マニーさんの連続安打に7点を献上してしまいましたが、1回裏からの攻守は緊迫したものでした。残念ながら、試合時間の制限から大会ルールにより5回が終了した時点でゲームセットとなり、8-4で弊社の1回戦敗退が決まりました。最初の1アウトを取り、リズムに乗ることの重要さを痛感した試合でした。
怪我人もなく、参加者・応援者みんなで楽しいひと時を過ごしました。大会を企画・運営頂いた管理協会の皆様、試合のお相手を頂いたマニー株式会社の皆様、大会参加企業の皆様、大変ありがとうございました。
来年は初戦突破!いや、優勝を狙います!!(笑)
お盆休みを前にした8月10日、市貝事業所において集合研修を実施しました。
研修内容はKYT講習およびコンプライアンス研修です。
KYT講習は派遣業法に基づくキャリアアップ研修として実施しました。市貝事業所では3月に座学でKYTを学びましたが、今回はグループに分かれて実際にKYTを行いました。初めて実演する社員も多く、全員が講師・リーダーの指導のもと真剣に取り組みました。「ゼロ災でいこう、ヨシ!」
6月29日(土)に第20回目となる安全大会を清原工業団地管理センターで開催しました。
当日は、協力会社34社46名及び当社社員を含めて105名が参加しました。
ゼロ災スピリッツ研究所の板橋陸様による「ヒューマンエラーを起こさない人づくり・職場づくり・風土づくり」をタイトルとした記念講演を頂きました。
講演の中で、当社社員によるワンポイントKYTと交通KYの二つのKYTの演習を行いました。
記念講演のタイトルにある「職場づくり・風土づくり」を目指して、「KYTで職場を変えよう、ヨシ!!」で〆ました。
弊社は昭和4年(1929年)5月5日に創業し、今年創業90年の節目の年を迎えました。
90年の永きに渡り継続・発展できましたことは、お客様、地域の皆様の支えの賜であり、深く感謝申し上げます。弊社では次の10年を経て一世紀企業へ向け、社会の一員としての貢献を果たしていく所存でございます。変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
90周年を記念して、「90th Aniversary」のロゴを配した制服を調製し、社員に配布しました。