2025年 増山貨物野球部



学校の夏休みも最終盤となった8月29日、3t冷蔵車の安全祈願・納車式を行いました。
本車両は主に県内の小学校・中学校への学校給食の牛乳配送に使用します。
学校周辺は通学路や狭い道路が多く、ベテラン乗務員が細心の注意を払って安全運転で牛乳を届けております。
連日の酷暑の中ですが、大型ウィング車の安全祈願・納車式を執り行いました。
バイク神社として有名な安住神社でお祓いを受け、無事故・交通安全を祈願をいたしました。
今回の新車を託されたのはトラガール(トラックガール)、女性ドライバーです。
この車で主に関東甲信越・東北地方への運送に従事します。
弊社は「健康経営優良法人」「働きやすい職場認証」を取得し、女性が活躍できる職場つくりに取り組んでおります。
参考:国土交通省 トラガール促進プロジェクト https://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/
6月28日(土)「第23回 増山貨物自動車 安全大会」を宇都宮市清原工業団地管理センター大会議室に於いて開催しました。
お客様、協力企業会社様、当社従業員、合計100名を超える出席者を迎えての盛会となりました。
会は交通災害で亡くなられた方々への黙祷、開会の指差し唱和から始まり、事故防止重点取り組み目標の指差し唱和で締めくくりました。
記念講演は、創建600年となる宇都宮市光琳寺のご住職、井上広法様より「あなたの隣に”心のナビ”は乗っていますか? -お坊さんが伝える<心の調え方>-」と題して講話を頂きました。
安全大会を機に気持ちも新たに、役職員一同「無事故・無災害」を目指していきます。
6月11日、生憎の雨天でしたが、新車の安全祈願・納車式を執り行いました。
安住神社本殿にて宮司さんの祝詞奏上、場所を移動し車両のお祓いを行いました。
今回の納車は牛乳輸送営業所の冷蔵箱車です。
近年の車両は安全装備が充実しており、それに伴い価格も上昇しています。
また、故障や事故による修理費も高騰しており、その面からも安全第一が最優先となります。
弊社ではお客様にご理解頂き、適正運賃の収受を行っております。
5/25(日)弊社球友会ゴルフコンペを開催しました。
お取引先・協力会社・ディーラーのみな様、弊社従業員など総勢7組27名の参加で楽しい一日を過ごしました。
ドライバー専門の求人サイト「ドラEVER」さんに弊社の紹介動画の撮影を行って頂きました。
当日は好天のなか、インタビュアーさんの軽妙な語り掛けで和気あいあいと撮影が進みました。
近々に求人サイトやYouTubeにアップされます。
楽しみにしております。
3月21日大安の日、大型ウィング車の安全祈願・納車式を行いました。
社殿横の梅の花が満開の安住神社で安全祈願を執り行い、増山社長より担当ドライバーにキーを渡して納車式を行いました。
今回の車両は久しぶりの日野自動車製です。
本年秋口にももう1台、同型車の導入を予定しております。
弊社は経済産業省が推進する健康経営において、「2025健康経営優良法人(中小企業部門)」に認定されました。
この認定を受け、弊社では役職員全員が健康で職務を遂行できる環境つくりにさらに取り組んで参ります。
経済産業省 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
ポータルサイト https://kenko-keiei.jp/about/
認定企業一覧 https://kenko-keiei.jp/houjin_list/
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、例年にない長い年末年始の休暇明けとなる1月6日に恒例の仕事始め式を執り行いました。
今年の増山社長からの訓示のキーワードは「人間力」です。
企業を支える根幹は「人」です。
今年は例年にも増して「人」に焦点をあてた企業経営を行って参ります。
1.増山社長の訓示・あいさつ
2.本社営業所の式風景
3.牛乳輸送営業所の式風景
4.牛乳輸送営業の表彰風景
5.㈱竹の内運送の安全祈願
6.㈱竹の内運送の式風景
7.㈱竹の内運送の社員表彰
8.今年の最優秀安全標語懸垂幕
9.安全祈願
仕事始めに先立ち1月4日に関連会社と合同で管理職による安全祈願を高根沢町の安住神社に詣でました。